運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-22 第174回国会 参議院 法務委員会 第12号

これは、当時の岸首相藤山外相そしてマッカーサー日大使会談記録ですけれども、その中でマッカーサー大使は、先ほど御紹介した五三年十月二十八日付けの声明の存在に触れて、これを公にして差し支えないなら甚だ好都合だと求めたけれども日本側は断ったというものです。  こうして見ますと、五三年十月二十八日付けのいわゆる秘密議事録存在は明らかだと思いますけれども、大臣、いかがですか。

仁比聡平

2010-04-02 第174回国会 衆議院 外務委員会 第9号

そのため、私など研究者は、一九六〇年一月六日付の討議の記録藤山外相マッカーサー大使イニシャル署名入りのものと指定して、これを情報公開法に基づき開示請求することができます。  そうすると、請求された方は困ったことになります。コピーの方は、署名もありませんし、どこにあるかわかりにくい。仮にそれを見つけても、私が請求しているものかどうか特定できないとして処理できます。

坂元一哉

2009-07-07 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

配付資料の一ページが、日米政府協議の結果、五九年の六月二十日に合意をされ、六〇年の一月六日に藤山外相マッカーサー氏が署名をした討論記録というものであります。  一項は藤山マッカーサー口頭了解内容説明ですが、問題はこの口頭了解の作成に当たって考慮し了解をされた内容として挙げられている第二項なんですが、この第二項のCについてちょっと訳していただけますか。

井上哲士

2009-05-29 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

先ほどちょっと時間の関係説明をはしょりましたが、三ページのところに、例えば防衛外交情報で申しますと、一九五六年十月の河野外相とソ連・フルシチョフ第一書記との会議とか、一九六〇年、藤山外相マッカーサー米国駐日大使との会議、これは、主要な部分は全部、情報公開法でも非公開になっておるわけですね。

三宅弘

2000-04-24 第147回国会 衆議院 予算委員会 第15号

この上院サイミントン委員会でのジョージという大使館の参事官がしゃべったこと、つまり、アメリカ政府は関知していないということ、これは実際にそのとおりだが、弱ったことに、日本政府は数年前、国会で、この問題に関して藤山外相マッカーサー大使との間で口頭了解存在するという趣旨のことを公式に言明してしまっている。それを困るんだと言われたというんですよ。  

不破哲三

2000-03-29 第147回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第4号

これは、私は、アメリカ文書を改めて調べ直すというんじゃなくて、一九六〇年一月六日に藤山外相マッカーサー大使の間で行われた交渉記録をちゃんと調べてほしい。それからまた、一九六三年四月にライシャワー大使大平外相がやった会談記録があるはずです。それをちゃんと調べてほしいと日本政府の責任において要求しているわけです。  

不破哲三

2000-03-22 第147回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第3号

そこでは、簡単に言いますと、あなたがないはずだと言った秘密取り決めについて、私が言った、一九六〇年一月六日にマッカーサー大使藤山外相との間で取り決めたその文書ライシャワー大使が持ち出して、このとおりになっているんだ、事前協議対象というのは、イントロデュース、あなた方が持ち込みと言うイントロデュースというのは国内にちゃんと配備することであって、それで、いわゆるトランジット、エントリーは入っていないんだということを

不破哲三

2000-03-22 第147回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第3号

不破哲三君 十数年前の日本総理大臣答弁を引用されて、小渕さん自身の言葉での答弁がなかったのは非常に残念ですけれども、しかし、私が差し上げたのは、その当時のアメリカ側交渉当事者が、その当時の日本交渉当事者である藤山外相交渉して、こういう秘密取り決めをしましたということを本国政府に報告しているわけですね。

不破哲三

1999-04-21 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会 第1号

先生の論文で、何度も申しわけないのですけれども、次のいわゆる事前協議のことも大変興味深く述べておられまして、「事前協議秘密」ということになっておりまして、一九六〇年の一月六日にマッカーサー大使藤山外相密約があった、事前協議についての密約があったと。

土肥隆一

1999-03-08 第145回国会 参議院 予算委員会 第11号

さっき申し上げた藤山外相趣旨説明の中でも、一番冒頭に日米間の安保体制国連との関係を、つまり国連憲章との関係を明確にしたんだと、こういうふうに言っておられる。  では、国連憲章安保条約というのはどういうところでそういう関係があるのかということを見てみると、国連憲章前文に「共同の利益の場合を除く外は武力を用いないことを原則」とすると、一番先にそのことをうたっていますね。

田英夫

1990-06-25 第118回国会 参議院 外務委員会 第10号

矢田部理君 最初の段階は少しはっきりしなかったのでありますが、その後、たしか共同電だったと思いますが、明確に藤山外相了解しておったと述べているだけではなくて、現にそれを裏づけるための文書アメリカ公文書館で発見されたわけですね。これはNHKで先般テレビ報道されました。アメリカ立場日本に通告をしたという国務省あて米国外交文書存在しております。  

矢田部理

1990-06-25 第118回国会 参議院 外務委員会 第10号

その前提となるあまたの発言があることはもう御承知のとおりでありますが、ついせんだってもマッカーサー大使、これは六〇年安保条約を締結したときの日本大使でありますが、核搭載米艦船日本寄港事前協議対象にならないというアメリカ立場を当時の藤山外相了解をしておる。どうですか、いかがですか。これも私人の発言ですか。

矢田部理

1990-06-21 第118回国会 参議院 内閣委員会 第10号

山口哲夫君 いやいや、私が聞いているのは、そういう事前協議の中に含まれているんだと言うけれども、藤山外相と当時のマッカーサー大使との口頭了解の中には、核を搭載している米艦、飛行機も含めて、その寄港事前協議対象にはならないんだということを口頭了解しているということが報道されているけれども、そういうことが本当に事実なんですかと、それだけです。事実か事実でないかということです。

山口哲夫

1988-03-23 第112回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それから、事前協議では発議権はないけれども、それを補うものとして随時協議でやれるとするもの、これは藤山外相、三木外相愛知外相とたくさんございまして、これらの発言等については、この事実はお認めになりました。  そこで、これらの見解が誤ったというふうなことでございますけれども、例えばこの中の一つ、三木外相答弁はこうなっています。

岡崎万寿秀

1988-02-16 第112回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

昭和三十五年二月六日衆議院予算委員会藤山外相答弁によりますと、「核弾頭につきましては、あらゆる場合に事前協議対象になること、当然でございます。それからミサイルにつきましては、核弾頭を持たないミサイルにつきましては、長距離、中距離のものは対象になると思います。」そう答弁されております。  赤城防衛庁長官は、二月十九日の衆議院予算委員会において次のように例示されております。

前田哲夫

1987-05-22 第108回国会 衆議院 外務委員会 第3号

また藤山マッカーサー口頭了解文書にされて国会に出されたのは一九六八年四月で、この訓電は六六年でございますので、その後でございますけれども、この口頭了解内容、文言はそっくり六〇年の安保国会から繰り返し説明されているものでございましたし、特に一九六四年十月七日に藤山外相マッカーサー日大使了解ということが初めて明らかにされるとともに、その内容も改めて全部明快にされたものなのです。  

岡崎万寿秀

1986-02-08 第104回国会 衆議院 予算委員会 第6号

藤山外相も「ある部隊がこういうことを言っているが、そういうものを持っているのかということを聞くことを妨げるわけでは毛頭ございません。」と言っている。志賀防衛庁長官「これは、双方で、両国で協議することでございまするから、相談ができるのであります。」こっちからも相談ができる、申し入れられる。時の外務大臣大平さんですが、三十九年二月十八日、横路節雄さんの質問。

大出俊

1985-11-06 第103回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣中曽根康弘君) 日米安保条約というものがまずありまして、これが昭和二十七年でございましたか発効して、そして安保条約の改定問題が起こりまして、藤山外相のときに今のような新しい取り組みの事前協議条項というものが入りまして、それから佐藤内閣になりましてから非核三原則と、こういう歴史的な経緯がございます。

中曽根康弘